法華経義記(読み)ほけきょうぎき(その他表記)Fa-hua-jing yi-ji

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「法華経義記」の意味・わかりやすい解説

法華経義記
ほけきょうぎき
Fa-hua-jing yi-ji

中国,梁の僧法雲の著。8巻。『法華経』の趣意を述べるもので『法華経』の解釈書として最も古いもの。聖徳太子の『法華義疏』はこれに依るところが多いといわれる。智 顗,吉蔵らもみずからの『法華経』の解釈を打出すためにこの書から学んでいる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む