波高計(読み)はこうけい

百科事典マイペディア 「波高計」の意味・わかりやすい解説

波高計【はこうけい】

港湾に設置し,波高を測定する計測器。海底に設置して波による水圧変化を測定する水圧式と,10〜20cm間隔に電極を配置したさおを海面に立て,電気抵抗の変化で波高を測定する階段抵抗式がある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む