電気抵抗(読み)デンキテイコウ

デジタル大辞泉 「電気抵抗」の意味・読み・例文・類語

でんき‐ていこう〔‐テイカウ〕【電気抵抗】

電流の流れにくさを表す量。電位差を電流で割ったもの。単位はオーム。抵抗。
[類語]電気陽電気正電気陰電気負電気静電気電磁気電場電界電流直流交流整流電圧発電送電配電感電通電電動電源電荷荷電帯電充電蓄電放電

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「電気抵抗」の意味・読み・例文・類語

でんき‐ていこう‥テイカウ【電気抵抗】

  1. 〘 名詞 〙 電流の通りにくさの程度を表わす量。電流を通じることによって生じた二点間の電位差を電流の値で割ったもの。一アンペアの電流を流したとき一ボルトの電位差を生ずる電気抵抗の値を一オーム(Ω)という。〔電気訳語集(1893)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「電気抵抗」の意味・わかりやすい解説

電気抵抗
でんきていこう
electric resistance

物質が電流を妨げる性質。単に抵抗という場合が多い。物質中を電流が流れるとき、多くの物質について、その強さは加えた電圧の強さに比例することが初期の実験で発見された。これを式で表すと、I=(1/R)Vとなる。

 ここではIは電流、Vは電圧、1/R比例定数を表す。この式は発見者の名にちなんでオームの法則とよばれ、Rを(電気)抵抗としている。抵抗の大きさは物質の種類と寸法によって異なる。そこで物質固有の抵抗を表すために、断面積1平方メートル、長さ1メートルの物質に長さの方向に電圧を加えたとき、流れる電流の強さから決まる抵抗の値を抵抗率(あるいは固有抵抗)と定めてある。実際には小さい試料を用いて測定した値を、前述の条件にあうように換算する。ただし半導体や電離した気体などでは、電流は電圧に比例せずオームの法則に従わない。電気回路に抵抗を与えるための回路素子(電気器具)を抵抗器という。

 なお、電気工学において「抵抗」という術語は、物質の電気的性質を表すとともに、電気回路における電流の流れにくさを表す量としても用いられる。直流回路においては、回路に電圧を加えたときの電流の流れにくさを表す量で、電流は抵抗に反比例し、抵抗はコンダクタンスの逆数に等しい。交流回路においては、インピーダンス実数部をいう。回路に交流電圧を加えたとき流れる電流は、抵抗とリアクタンスの両方によって妨げられる。このため電流の位相は、一般に加えた電圧の位相とは異なる。この位相のずれた電流を、加えた電圧と同位相の成分とπ(パイ)ラジアンずれた成分に分けて考えると、抵抗は電圧と同位相の電流成分の流れにくさを表しており、この電流成分は抵抗に反比例する。さらに回路を構成する物体が実在しない場合、たとえばアンテナから電波が放射されるときなどにも、等価回路で表されるインピーダンスの実数部は抵抗として扱うことができる。この場合は放射抵抗とよんでいる。1ボルトの電圧を加えたとき1アンペアの電流が流れる抵抗を1オームと定めてある。

[布施 正・吉澤昌純]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「電気抵抗」の意味・わかりやすい解説

電気抵抗 (でんきていこう)
electric resistance

導体に電流を流すとその両端には電流に比例した電位差が生ずるが,電位差Vと電流Iの比,RV/Iを電気抵抗という。単に抵抗という場合も多い。電子回路の端子間の抵抗は,加えた電圧と電流の比で与えられる。二つの抵抗を直列に結合した合成抵抗の値は各抵抗値の和に等しくまた並列に結合した合成抵抗値の逆数は各抵抗値の逆数の和に等しい電気抵抗の単位1Ωは,1Vの電圧をかけたとき,1Aの電流が流れる電気抵抗の値である。電気抵抗の値は導体の長さに比例し,断面積に反比例する。一定温度では,単位長さ,単位断面積当りの電気抵抗の値は物質によって決まっており,これを比電気抵抗,比抵抗,あるいは抵抗率resistivityという。その逆数が電気伝導度である。両端の電位差がVの抵抗の中を電流Iが流れるとき,単位時間当りに失われる電気的エネルギーはWVIに等しい。この電気的エネルギーは抵抗中の熱エネルギーに変化し,これをジュール熱という。ジュール熱が発生する機構は,導体の中を電場で加速されることによって得られた担体のエネルギーが,格子振動などとの衝突によって熱エネルギーへ転化することによる。

 電圧が小さいときには電気抵抗は一定とみなしてよく,電流と電圧は比例している。これをオームの法則という。ふつうの金属や合金ではオームの法則がよく成り立つが,半導体,電子管などでは一般にはオームの法則は成立しない。例えば半導体と他の導体との接合界面では,電圧の正負を逆にすると抵抗値が大きく変化することがある。これは非オーミックな抵抗と呼ばれている。抵抗を流れる電流がわずかに変化したとき生ずる電位差の変化の割合dV/dIr微分抵抗といい,微分抵抗が負になる負抵抗発振回路などに用いられる。
電気伝導
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「電気抵抗」の意味・わかりやすい解説

電気抵抗【でんきていこう】

物質中の電流の流れにくさの度合を表す量。物体の2点間に電位差Vで電流Iが流れるとき,V/Iを電気抵抗または抵抗という。オームの法則によりこれはVまたはIの大きさに無関係。一様な物質でできた断面積一定の棒または線の電気抵抗は,長さに比例し断面積に反比例する。純金属の電気抵抗はほぼ絶対温度に比例して増大するが,半導体では温度が上がると電気抵抗は減少する。異種の導体,導体と半導体の接触部にはオームの法則に従わない異常な電気抵抗が現れる。また極低温では,原子の熱運動がほとんどなくなり,電気抵抗が0の超伝導現象がみられる。単位はオーム(Ω)。→抵抗器抵抗率
→関連項目インピーダンスオームサーミスター抵抗抵抗温度計抵抗線ひずみ(歪)計定数電熱線

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

化学辞典 第2版 「電気抵抗」の解説

電気抵抗
デンキテイコウ
electric resistance

両端の電位差Vの導体に電流Iが流れるとき,オームの法則により定義される

IV/R
の関係にある量Rを,電気抵抗または単に抵抗という.Rは導体の物質および形状に関係し,断面積Sが一定で,長さlの導体のときは

R = ρ(l/S)
である.ρは物質にだけ依存する量で比抵抗または抵抗率という.VIボルト(V),アンペア(A)で表すときの抵抗の単位をオーム(Ω)という.

 1 Ω = 1 V/A(SI単位)

ρの単位はlを m,Sを m2 で表すとき,Ω m で表される.金属の抵抗は,一般に温度tとともに増すものであり,

R(t + Δt) = R(t)(1 + αΔt)

の形に書ける.ここで,R(t)は0 ℃ または20 ℃ など,一定温度tにおける抵抗で,αは温度係数である.一般にα > 0であり,気体の膨張率1/273とだいたい同程度である.表に金属のρとαの一例を表示する.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「電気抵抗」の意味・わかりやすい解説

電気抵抗
でんきていこう
electric resistance

電流の流れを妨げる導体固有の性質で,単に抵抗ともいう。SI単位はオーム。その逆数をコンダクタンスという。導体の 2点間に電位差 V で電流 I が流れるとき,2点間の抵抗 Rオームの法則 RV/I で与えられる。交流の場合は複素数で表したインピーダンスが,抵抗の拡張されたものである。電気抵抗は原子の熱運動に関係して生じるので温度によって変化する。純金属の抵抗は絶対温度にほぼ比例して増す。この比例定数の大きなものは抵抗温度計として用いられる。また,圧力やひずみによる電気抵抗の変化を応用した抵抗線ひずみ計がある。ある種の金属あるいはその合金は極低温でまったく抵抗のない状態になるが,これを超伝導という。なお,半導体,真空管などでも電気抵抗が考えられるが,これらでは一般に電圧と電流との比例関係がなく,特有の関数関係を示す。たとえばエサキダイオードの特性は負性抵抗部分をもつものとしてよく知られている。このように VI とが比例しないときの抵抗を非オーム抵抗という。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の電気抵抗の言及

【オームの法則】より

…これをオームの法則という。ここでRはその針金に固有の定数で,電気抵抗あるいは単に抵抗と呼ばれる。1826年にG.S.オームは熱伝導との類推から上の関係を推測し,実験によりRが電圧によらないことを確かめた。…

※「電気抵抗」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android