洗馬町村(読み)せばまちむら

日本歴史地名大系 「洗馬町村」の解説

洗馬町村
せばまちむら

[現在地名]塩尻市大字宗賀 洗馬

鳴雷なるかみ山の西方奈良井ならい川の東岸にあり、中山道沿いの村。古くは崇賀そが郷、草茂くさも庄に属す。洗馬町村は中山道洗馬宿と同じで、その近世村落としての呼称である。中山道設定の際大怒田おおぬだ村などから移住させたもので、天正の石直しの筑摩安曇両郡郷村御朱印御高附には大怒田村八二石と洗馬郷新町上手しんまちわで分二五石があるが、寛永初年の戸田家領内高辻寄帳には洗馬宿と改められている。洗馬宿の設定は慶長末年から元和二年(一六一六)の間と推定される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android