流通BMS(読み)リュウツウビーエムエス

デジタル大辞泉 「流通BMS」の意味・読み・例文・類語

りゅうつう‐ビーエムエス〔リウツウ‐〕【流通BMS】

流通業界におけるEDI(電子データ交換)についての指針。日本チェーンストア協会、日本スーパーマーケット協会などの小売業の業界団体により、業務の効率化とコスト削減を目的として策定。小売業者・メーカー・卸業者がオンライン上でやり取りする、発注・出荷・請求・受領などの電子データのフォーマットプロトコルを標準化している。流通ビジネスメッセージ標準流通EDI標準。→JX手順
[補説]BMSはBusiness Message Standardの略。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む