指針(読み)シシン

精選版 日本国語大辞典 「指針」の意味・読み・例文・類語

し‐しん【指針】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 時計、磁石盤、計器類につけられた、目盛りを指示する針。
    1. [初出の実例]「北半球では時計の指針とあちこちで、右から左へまはり」(出典:颶風新話(航海夜話)(1857)初)
  3. ( 比喩的に ) 物事をそれによってすすめるべき方針、手引。
    1. [初出の実例]「太閤記を参考し、信長の為めに其計画せし所を推せば、其指針の趣向瞭然たり」(出典:文明東漸史(1884)〈藤田茂吉〉内篇)
  4. 指先
    1. [初出の実例]「胼胝霜ヤケに脹、指針(シシン)の働らきを失ふて」(出典最暗黒之東京(1893)〈松原岩五郎三一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む