浅草北三筋町(読み)あさくさきたみすじまち

日本歴史地名大系 「浅草北三筋町」の解説

浅草北三筋町
あさくさきたみすじまち

[現在地名]台東区三筋みすじ一―二丁目

浅草西三筋町・浅草東三筋町の北にある。この両町と同じく元和八年(一六二二)以降幕府書院番組屋敷地や旗本屋敷地となった。明治五年(一八七二)北側の書院番組屋敷地やその周囲の旗本松平・戸田氏らの屋敷地などの武家地を合併して町として起立され、北側に位置することから浅草北三筋町と命名された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 東京都

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む