浅草法福寺門前(読み)あさくさほうふくじもんぜん

日本歴史地名大系 「浅草法福寺門前」の解説

浅草法福寺門前
あさくさほうふくじもんぜん

[現在地名]台東区東上野ひがしうえの六丁目

浅草西光寺あさくささいこうじ門前の北にある。法福寺境内の東側と北側に設けられた門前町屋。東は通りを隔てて専修院、西は下谷埋堀辻番したやうめぼりつじばん屋敷、北は通りを隔てて報恩ほうおん寺と陸奥福島藩板倉氏屋敷。宝永二年(一七〇五)願いにより許可され貸家町屋として起立された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 報恩 近隣

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む