浅草瓦町続横町(読み)あさくさかわらまちつづきよこちよう

日本歴史地名大系 「浅草瓦町続横町」の解説

浅草瓦町続横町
あさくさかわらまちつづきよこちよう

[現在地名]台東区柳橋やなぎばし一丁目

浅草瓦町の東に続く町。東は浅草旅籠あさくさはたご町二丁目代地、南は浅草天王あさくさてんのう町代地、北は信濃上田藩松平氏中屋敷。町屋としての起立年代は不明だが、沿革図書では享保四年(一七一九)の図で甲斐甲府藩柳沢(松平)氏の屋敷の一部を割いて現れるから、この頃の町立てと思われる。町の規模は東西は田舎間二〇間三尺、南北は一九間五尺、文政八年(一八二五)の家数二六。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 拝領屋敷 くさ

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android