浅草瓦町続横町(読み)あさくさかわらまちつづきよこちよう

日本歴史地名大系 「浅草瓦町続横町」の解説

浅草瓦町続横町
あさくさかわらまちつづきよこちよう

[現在地名]台東区柳橋やなぎばし一丁目

浅草瓦町の東に続く町。東は浅草旅籠あさくさはたご町二丁目代地、南は浅草天王あさくさてんのう町代地、北は信濃上田藩松平氏中屋敷。町屋としての起立年代は不明だが、沿革図書では享保四年(一七一九)の図で甲斐甲府藩柳沢(松平)氏の屋敷の一部を割いて現れるから、この頃の町立てと思われる。町の規模は東西は田舎間二〇間三尺、南北は一九間五尺、文政八年(一八二五)の家数二六。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 拝領屋敷 くさ

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む