浦辺郷(読み)うらべごう

日本歴史地名大系 「浦辺郷」の解説

浦辺郷
うらべごう

平安時代にみえる郷名。保延四年(一一三八)一月二三日に「揖東郡浦辺郷鈴上寺」住僧仁厳が書写した大般若経奥書(龍門文庫善本書目)がある。円教寺一日大般若経巻四九八(日本古写経現存目録)には同年月日のこととし「揖東郡浦山郷鈴山寺」住僧仁厳筆とある。浦辺郷と浦山郷、鈴上寺と鈴山寺は同一と考えられ、現揖保川いぼがわ町の浦部うらべが遺称地と思われるが、浦部は江戸時代には揖西いつさい郡に属した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android