デジタル大辞泉
「浮矢柄」の意味・読み・例文・類語
うき‐やがら【浮矢柄/浮矢▽幹】
カヤツリグサ科の多年草。沼や沢に生え、高さ1~1.5メートル。根茎は泥中をはい、先に塊茎をつける。茎は三角柱状。夏、茎の頂に細長い葉を出し、穂が数個つく。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
浮矢柄 (ウキヤガラ)
学名:Scirpus fluviatilis
植物。カヤツリグサ科の抽水性多年草,薬用植物
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 