泥中(読み)デイチュウ

精選版 日本国語大辞典 「泥中」の意味・読み・例文・類語

でい‐ちゅう【泥中】

  1. 〘 名詞 〙 どろのなか。
    1. [初出の実例]「縮頸筋連、似泥中亀」(出典三教指帰(797頃)下)
    2. 「瓦石のうちに玉を拾ひ、泥中に金を得たる心地して」(出典:俳諧・笈の小文(1690‐91頃))
    3. 「彼のビスマルクの強項傲鷙なる、尚第十九世紀の大勢力に向ては泥中に拝跪せり」(出典:将来之日本(1886)〈徳富蘇峰〉六)
    4. [その他の文献]〔漢書‐梁丘賀伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「泥中」の読み・字形・画数・意味

【泥中】でいちゆう

泥まみれ。〔詩、風、式微なり なり 胡(なん)ぞ歸らざる 君の躬(み)(な)かりせば 胡爲(なんす)れぞ泥中に於てせん

字通「泥」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む