浮穴郷(読み)うきあなごう

日本歴史地名大系 「浮穴郷」の解説

浮穴郷
うきあなごう

彼杵郡内の郷であるが、「和名抄」には記載がない。「肥前国風土記」彼杵郡条に「浮穴郷在郡北」とみえ、豊前宇佐宮の行宮にいた景行天皇が当地の浮穴沫媛(土蜘蛛)が天皇の命に従わないとして誅伐したので浮穴郷と称するという。彼杵郡家が郡域の中央にあるとすれば、郡家の位置は浮穴郷の南、周賀すか郷の北西であり、かつ速来はやき門の南東という(肥前国風土記)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 さいかい 一帯

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android