共同通信ニュース用語解説 「海外旅行自由化」の解説
海外旅行自由化
日本では太平洋戦争後、貴重な外貨の国外持ち出しを規制するため、業務や留学などの目的を持った人にのみパスポートが発行された。1964年4月1日に海外渡航が自由化され、観光旅行も可能になったが、当時は年に1回限りで、外貨持ち出しは1人500ドルまでに制限された。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...