浸潤の譖(読み)しんじゅんのそしり

精選版 日本国語大辞典 「浸潤の譖」の意味・読み・例文・類語

しんじゅん【浸潤】 の 譖(そしり・しん)

  1. ( 「論語顔淵」の「浸潤之譖、膚受之愬不行焉、可明也已矣」による ) 水が物にしだいにしみ込むように、すこしずつ讒言(ざんげん)して人をおとし入れること。
    1. [初出の実例]「剰暢讒口之舌、巧吐浸潤(シンジュン)之譖(シン)」(出典太平記(14C後)一四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例 シン 初出

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む