消費インフレーション(読み)しょうひインフレーション

精選版 日本国語大辞典 「消費インフレーション」の意味・読み・例文・類語

しょうひ‐インフレーションセウヒ‥【消費インフレーション】

  1. 〘 名詞 〙 ( インフレーションは[英語] inflation ) 消費需要が急激な膨張をし、そのため潜在的生産能力水準を超過することから生じる一般物価の上昇をいう。消費インフレ

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

改訂新版 世界大百科事典 「消費インフレーション」の意味・わかりやすい解説

消費インフレーション (しょうひインフレーション)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の消費インフレーションの言及

【インフレーション】より

…物価水準の上昇が続いて,貨幣価値が下がっていく状態をさす。inflationとは〈ふくらませること〉を意味するが,アメリカで南北戦争時にグリーンバックス紙幣の発行量の膨張に伴って物価がいちじるしく騰貴したことから,現在の用法が定着した。 現実の経済には無数の商品が存在し,それぞれの市況を反映して個々の価格はたえず変動している。このため実際にインフレーション率を計測するには物価指数を作ることが必要となる。…

※「消費インフレーション」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android