液体シンチレーションカウンター(読み)エキタイシンチレーションカウンター

化学辞典 第2版 の解説

液体シンチレーションカウンター
エキタイシンチレーションカウンター
liquid scintillation counter

放射線が当たると蛍光を発する化合物を含む溶液に,放射性同位元素を含む試料を入れ,混合したときに発せられる蛍光強度を光電子増倍管を用いて計測する装置.3H,14C,35Sなどの比較的弱いβ線の検出に用いられる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む