デジタル大辞泉
「放射性同位元素」の意味・読み・例文・類語
ほうしゃせい‐どういげんそ〔ハウシヤセイドウヰゲンソ〕【放射性同位元素】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「放射性同位元素」の意味・わかりやすい解説
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
放射性同位元素
ほうしゃせいどういげんそ
radioisotope
同位元素のうちで放射性をもつ元素。ラジオアイソトープともいう。自然放射能として天然に存在するものと,加速器や原子炉で人工放射能としてつくられるものがある。物理学,化学,生物学,医学,工学,農学,および産業の各分野で広く利用されている。放射性同位元素は安定な同位元素と化学的性質が同じであり,放射線を出す特徴を生かしてトレーサーとして用いられる。生体内の微量な元素の行動や,化学反応における原子の置換の研究はその例である。コバルト 60などから放出される強いγ線は物体内部の検査をはじめ工業的に広く用いられる。またγ線による医療,殺菌,品種改良なども行われている。他方,不用意な使用は人体に放射線障害を引起す。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の放射性同位元素の言及
【放射性同位体】より
…ラジオアイソトープ(略称RI),放射性同位元素ともいう。原子番号が同じで質量数の異なる元素を同位体(同位元素)という。…
※「放射性同位元素」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 