淡色麦芽(読み)たんしょくばくが

飲み物がわかる辞典 「淡色麦芽」の解説

たんしょくばくが【淡色麦芽】


麦から麦芽を作る際の焙燥を80℃くらいまでの温度上昇におさえて焦がさないように行う、淡い色の麦芽。ビール製造にもっとも一般的に用いる。◇「ペールモルト」ともいう。

出典 講談社飲み物がわかる辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む