淡路常磐草(読み)あわじときわぐさ

日本歴史地名大系 「淡路常磐草」の解説

淡路常磐草(常磐草)
あわじときわぐさ

八巻八冊 仲野安雄著

成立 享保一五年 重修本宝暦八年

原本 洲本市立淡路文化史料館仲野文書

解説 淡路郷土史研究の源泉とされている地誌。享保一五年に成立後宝暦八年に大改訂し「重修常磐草」完成。巻一に一般的歴史的事項、巻二以下で郷別村浦ごとに特記事項を記述、考証博く文章簡潔で、淳仁天皇陵・延喜式内社古蹟地決定の参考史料となった。本書を補うものとして明和六年から安永三年までを記述した「常磐草後付」がある。

活字本 平成一〇年「重修淡路常磐草」

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む