すべて 

深井城跡(読み)ふかいじようあと

日本歴史地名大系 「深井城跡」の解説

深井城跡
ふかいじようあと

[現在地名]流山市西深井

西深井の北部にあったと考えられる戦国期の平山城当地は中世末期には小金こがね(現松戸市)に拠った高城氏の所領の北限にあたったと考えられる。高城氏伝(東葛飾郡誌)には「天正十壬午年十一月十六日高城下野守胤長卒去(中略)、子息千代十二歳後見阿孫子丹後守、高城筑前守、安蒜伊予守」とあり、さらに「伊予守者同郡深井城主」とみえて当城の存在がうかがえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 中略
すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む