深耶馬渓温泉(読み)しんやばけいおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「深耶馬渓温泉」の意味・わかりやすい解説

深耶馬渓温泉
しんやばけいおんせん

大分県中津市(なかつし)耶馬渓町(やばけいまち)深耶馬にある温泉。山移川(やまうつりがわ)の谷にある。深耶馬温泉ともいう。泉質単純温泉。一目八景(ひとめはっけい)、麗谷(うつくしだに)などの代表的な深耶馬渓風景地や、鴫良温泉(しぎらおんせん)が付近にある。JR久大(きゅうだい)本線豊後森(ぶんごもり)駅からバス25分。

[兼子俊一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む