デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「清原助種」の解説 清原助種 きよはらの-すけたね ?-? 平安時代後期の雅楽家。宮中の笛師(ふえのし)で笛と尺八の名手であった。保元(ほうげん)3年(1158)雅楽にひさしくもちいられなかった尺八を,古譜にしたがって演奏したという。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by