清水静山(読み)シミズ セイザン

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「清水静山」の解説

清水 静山
シミズ セイザン


職業
尺八奏者(明暗対山流)

生年月日
明治5年

出生地
愛媛県松山

経歴
初め博多一朝軒に尺八を学び、その後明治35年京都の樋口対山に師事する。九州において明暗対山流尺八の草分け的存在となった。

没年月日
大正2年 11月23日 (1913年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む