清田ふるさと遺産(読み)きよたふるさといさん

事典 日本の地域遺産 「清田ふるさと遺産」の解説

清田ふるさと遺産

清田ふるさと遺産」は、2007(平成19)年11月に札幌市清田区が誕生10周年を迎えたのを記念して選定したもの。未来に引き継ぐべきふるさとの遺産として、区民より募集した候補85点から「清田区10周年実行委員会」が12件を選定した。
[選定機関] 北海道札幌市清田区
[選定時期] 2007(平成19)年
[登録・認定名] 白旗山 | あしりべつ川 | あしりべつ郷土館 | 厚別神社 | 平岡公園 | 平岡樹芸センター | 有明の滝 | 清田南公園 | 北野たかくら緑地 | 旧道沿いの原風景 | 住宅街に残る原風景 | 清田の水を生かした食品産業

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む