食品産業(読み)しょくひんさんぎょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「食品産業」の意味・わかりやすい解説

食品産業
しょくひんさんぎょう

食料品を供給する機能をもつ産業総称従来いわれてきた加工段階の食品工業にとどまらず,素材供給産業としての農業,水産業,化学工業などから,流通段階としての食品流通業,さらに飲食店などを含めていう場合が多い。食品加工段階の食品工業が中心になるが,この分野は肉製品・乳製品製造業,水産食料品製造業,野菜果実加工業,調味料製造業,精穀,精粉,パン菓子製造業,飲料製造業などに分れている。特色としては,産業範囲がきわめて広範囲であること,素材が農産物水産物畜産物鮮度や輸送条件に制約があったり,季節性が強い場合が多いこと,技術や嗜好の変化によって新旧産業の交代競争が激しいこと,加工の方法にいろいろな選択があり,商品の内容,性格が一定しないこと,中小企業が多いこと,などがあげられる。食品産業の内容変化や発展速度は,国民の生活パターンの変化に最も大きく左右されるが,この背景には都市化の進展余暇増大,情報化の進展,所得増大,教育水準の向上といったことが大きく影響している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

栄養・生化学辞典 「食品産業」の解説

食品産業

 生産された食品の流通業,加工業,外食産業などを含めた食品に関する産業の総称.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android