清隆町(読み)きよたかちよう

日本歴史地名大系 「清隆町」の解説

清隆町
きよたかちよう

[現在地名]根室市緑町みどりちよう常盤町ときわちよう・清隆町・大正町たいしようちよう宝林町ほうりんちよう

明治一八年(一八八五)から同三三年までの根室郡の町。明治一八年四月根室市街地拡張により常盤町西の根室村域が区画され清隆町が成立(状況報文)。同年九月に根室清隆町一―一〇丁目、根室清隆町裏通一―四丁目が設置された(市町村改称字名並ニ旧字名調)町名は開拓長官であった黒田清隆にちなむ(根室要覧)根室港から花咲はなさき町と並行して、南南東に延びる通りに沿う両側町。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 大正町 花咲 焼酎

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android