根室郡
ねむろぐん
明治二年(一八六九)八月一五日に設置された根室国の郡。当初は「子モロ」と訓じたが(公文録)、同八年までにネムロに改められた(開拓使根室支庁布達全書)。根室国の南西部を占め、東は花咲郡、西は釧路国厚岸郡、北は野付郡に接し、南は太平洋に面する。郡名は松浦武四郎の提案により、根室国と同様、根室の旧名「子モロ」から付けられた(「郡名之儀ニ付奉申上候条」松浦家文書)。近世は東蝦夷地のうちで、ネモロ場所の中心地であった。明治二年開拓使の直轄。同三年六月東京府の管轄となるが、同年一〇月開拓使根室出張所(同五年から根室支庁)直轄となる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 