済時の閻魔顔借る時の地蔵顔(読み)なすときのえんまがおかるときのじぞうがお

精選版 日本国語大辞典 の解説

なす【済】 時(とき)の閻魔顔(えんまがお)(か)る時(とき)の地蔵顔(じぞうがお)

  1. 他人から金品を借りる時には地蔵のように柔和な顔付をしていた者が、それを返済する時には閻魔のように不愉快な顔付をすること。借る時の地蔵顔なす時の閻魔顔

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む