済蔭庵(読み)さいいんあん

日本歴史地名大系 「済蔭庵」の解説

済蔭庵
さいいんあん

五八世曇芳周応塔所。周応は応永八年(一四〇一)没。もと済蔭軒といった。天正一八年(一五九〇)には鎌倉に三三〇文、蔵田くらた(現横浜市戸塚区)に一貫九五〇文の敷地をもっていた(同年七月一七日「鶴隠周音等書上案」県史三)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 神奈川県

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む