20世紀日本人名事典 「渡辺弥蔵」の解説 渡辺 弥蔵ワタナベ ヤゾウ 明治〜昭和期の教育家 生年明治12(1879)年12月5日 没年昭和53(1978)年1月3日 出身地福島県 学歴〔年〕東京音楽学校(現・東京芸術大学)卒 経歴明治42年広島師範教諭。大正9年広島フィルハルモニー合唱団を結成。14年進徳高女で教鞭を執った。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「渡辺弥蔵」の解説 渡辺弥蔵 わたなべ-やぞう 1879-1978 明治-昭和時代の教育者。明治12年12月5日生まれ。42年広島師範教諭となり,音楽指導者の養成につとめる。大正9年広島フィルハルモニー合唱団を結成,音楽会やラジオ放送をとおして合唱運動をすすめる。14年以降は進徳高女でおしえた。昭和53年1月3日死去。98歳。福島県出身。東京音楽学校(現東京芸大)卒。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by