温糟(読み)うんぞう

精選版 日本国語大辞典 「温糟」の意味・読み・例文・類語

うん‐ぞう‥ザウ【温糟・紅糟】

  1. 〘 名詞 〙うんぞうがゆ(温糟粥)
    1. [初出の実例]「ふすくまいらせ給へり 粉熟 余谷薨記云 献赤粉餠云々私云今のうんざうの様なる物なり」(出典:河海抄(1362頃)一八)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の温糟の言及

【和菓子】より


[点心の菓子]
 鎌倉時代になって禅が伝えられると,それに伴って喫茶や点心(てんじん)の風習が広まった。点心は定時の食事のほかに喫する間食のことで,室町初期の《庭訓往来》以下の往来物には水繊(すいせん),温糟(うんぞう),糟鶏(そうけい)といったもののほか,鼈羹(べつかん),猪羹(ちよかん),羊羹(ようかん)といった羹の類,饂飩(うどん),索麵(そうめん)などの麵類,および饅頭(まんじゆう)や餅の名が点心の品目として列挙されている。水繊は水溶きした葛粉を加熱し固めて細切りにするもので,現在の葛切(くずきり)にあたり,温糟は酒かすを入れてみそ仕立てにした粥,糟鶏はこんにゃくを薄いみそ汁で煮たものとされているが,とにかくそうしたものや麵類とともにようかんやまんじゅうが点心として用いられた。…

※「温糟」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android