…作業そのものは単純かつ簡単であるが,港湾運送需要の波動性(需要のピークとオフピークが大きな格差で循環的に発生する)に対応して,きわめて即時的かつ集約的に実施しなければならないので,港湾運送業の供給構造は一定の体系を欠き,事業が細分化されている。1951年に制定公布され,その後改正された〈港湾運送事業法〉では,〈免許事業〉として一般港湾運送事業,船内荷役事業,はしけ運送事業,沿岸荷役事業,いかだ運送事業,検数事業,鑑定事業および検量事業の8業種が指定されており,このうちの前5業種が港湾における物的流通に直接かかわる港湾運送事業である。これらの事業者は,港湾ごとに免許を与えられた業種(複数の業種を兼業する事業者もある)に応じて,上屋,野積場,水面貯木場などの荷さばき場,はしけ,引船などの運搬具,大型荷役機械,移動式クレーン,フォークリフトなどの荷役機械等を保有して事業を営んでいる。…
※「港湾運送事業法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新