渾江(読み)こんこう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「渾江」の意味・わかりやすい解説

渾江
こんこう / フンチヤン

中国吉林(きつりん)省南部にある白山(はくさん)市の市轄区。旧称は八道江(はちどうこう)。人口34万6141(2010)。1985年区制施行。2010年渾江区と改称された。マグネシウムの埋蔵が豊富で、産業ではマグネシウム開発のほか、農産物加工、機械製造、金属加工などの工業が行われる。

[周 俊 2017年7月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む