精選版 日本国語大辞典 「湛わしい」の意味・読み・例文・類語
たたわし・いたたはしい【湛】
- 〘 形容詞口語形活用 〙
[ 文語形 ]たたわし 〘 形容詞シク活用 〙 ( 四段動詞「たたう(湛)」の形容詞化した語 ) - ① (満月のように)満ちているさまである。欠けたところのないさまである。
- ② 大きくて威厳がある。いかめしく、立派である。厳格である。
- [初出の実例]「時に雷光を放ち明り炫けり。天皇見て恐り、偉(タタハシ)く幣帛を進り〈興福寺本訓釈 偉 多々波之〉」(出典:日本霊異記(810‐824)上)
- 「このひと、くににかならずしもいひつかふものにもあらざなり。これぞ、たたはしきやうにて、むまのはなむけしたる」(出典:土左日記(935頃)承平四年一二月二三日)
- ③ 性格がきつい。また、口やかましい。
- [初出の実例]「何角に付けてたたはしいわろぢゃげな、百姓あたりもひどからう」(出典:浄瑠璃・大内裏大友真鳥(1725)四)