湯倉町
ゆくらちよう
[現在地名]函館市湯川町二丁目・花園町
昭和一一年(一九三六)から同三六年まで存続した町。昭和一一年六月に亀田郡湯川村が湯川町となった時、旧大字下湯川村の字寺野の一部を中心に、字鮫川・字芦堀・字芳堀の各一部を加えて、当地に鎮座する湯倉神社にちなんで字湯倉町とした(湯川町字地番改正調書)。同年の字湯倉町の戸数一六〇(湯川沿革史)。同一四年に湯川町は函館市と合併し、函館市字湯倉町となり、翌年同市湯倉町となった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 