湯河元臣(読み)ユカワ モトオミ

20世紀日本人名事典 「湯河元臣」の解説

湯河 元臣
ユカワ モトオミ

明治・大正期の官僚 逓信次官。



生年
慶応1年11月24日(1866年)

没年
昭和7(1932)年9月25日

出身地
静岡県

旧姓(旧名)
後藤

学歴〔年〕
帝国大学卒

経歴
逓信省参事官、管船局長などを経て、大正3年逓信次官となる。のち日本郵船取締役などを務めた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴 旧名

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「湯河元臣」の解説

湯河元臣 ゆかわ-もとおみ

1865-1932 明治-大正時代の官僚。
慶応元年11月24日生まれ。逓信省参事官,管船局長などをへて大正3年逓信次官となる。のち日本郵船取締役などをつとめた。昭和7年9月25日死去。68歳。静岡県出身。帝国大学卒。旧姓は後藤。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む