湯谷紫苑(読み)ユヤ シオン

20世紀日本人名事典 「湯谷紫苑」の解説

湯谷 紫苑
ユヤ シオン

明治〜昭和期の詩人



生年
元治1年8月20日(1864年)

没年
昭和16(1941)年7月7日

出生地
但馬国出石(兵庫県)

本名
湯谷 磋一郎

別名
別号=紫苑山人

学歴〔年〕
東京帝大医学部予科中退,同志社神学校〔明治24年〕卒

経歴
明治24年女学雑誌社に入り編集に従事。同誌に「全国廃娼同盟会年会の歌」(24年)、「亡き妻」(25年)などの詩編を発表した。36年刊行の「さんびか」を共編。明治女学校教師を務めた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む