デジタル大辞泉
「詩編」の意味・読み・例文・類語
しへん【詩編/詩篇】[書名]
旧約聖書の1巻。神の栄光をたたえた詩150編からなる。約半分は前10世紀、ダビデの作とされるが明らかではない。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
し‐へん【詩編・詩篇】
- [ 1 ] 〘 名詞 〙 詩の編章。詩。また、詩を集めた書物。詩集。
- [初出の実例]「去年今夜侍二清涼一、〈略〉 秋思詩篇独断レ腸」(出典:菅家後集(903頃)九月十日)
- 「彼の楽天の筆に自在を得給ひて、聊(いささか)も作り給へる詩篇(シヘン)を」(出典:源平盛衰記(14C前)二)
- [その他の文献]〔元稹‐代曲江老人詩〕
- [ 2 ] ( 詩篇 原題[ラテン語] Psalmi ) 「旧約聖書」の第一九書。希求、痛悔、神の恵みに対する哀願、感謝、賛美、預言、人生省察などの賛歌や頌歌(しょうか)一五〇編を集録したもの。典礼、祈祷(きとう)に多く用いられる。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 