…古典文献学の方法と理論を確立して近代国文学研究史に画期的な役割を果たした。《宮廷女流日記文学》(1927),《伊勢物語に就きての研究》2冊(1933,34),《古典の批判的処置に関する研究》(1941)ほか多数の著書があるが,なかんずく《源氏物語》の諸本を精査して藤原定家の青表紙原本の復元をめざした《源氏物語大成》(1953‐56)は現在の《源氏》研究の基礎となっている。なお,門下生の編集した《池田亀鑑選集》5冊(1968‐69)がある。…
※「源氏物語大成」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...