補訂(読み)ホテイ

デジタル大辞泉 「補訂」の意味・読み・例文・類語

ほ‐てい【補訂】

[名](スル)著作物に部分的な補いをしたり、訂正を加えたりすること。「百科事典補訂する」「補訂版」
[類語]直す改める正す訂する修正是正規正改善改良改正補正訂正修訂改訂補綴ほてい手直し手を入れる手を加える充てる充当する充塡する当てはめる引き当てる補給塡補穴埋め拾遺補う追加付加補足補充カバー加味補塡補完相補増補補遺

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「補訂」の意味・読み・例文・類語

ほ‐てい【補訂】

  1. 〘 名詞 〙 著作物について、部分的な補いを施したり、訂正を加えたりすること。また、その補遺、訂正。
    1. [初出の実例]「足りない場合、たとへば次のやうに補訂すればよろしくなることがある」(出典:舗道雑記帖(1933)〈高田保〉チョコレートとテーブルスピーチ)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む