溜池葵町
ためいけあおいちよう
[現在地名]港区虎ノ門二丁目
明治五年(一八七二)溜池の洗い堰南方に成立した町。北東は葵坂を隔てて汐留川、西は霊南坂を隔てて溜池霊南坂町・同榎坂町・赤坂田町七丁目。中央南東から北東へ潮見坂が上る。南半は延宝二年(一六七四)以来松平家(明和四年より武蔵川越藩、慶応三年上野前橋藩)上屋敷、北半は南部が元禄一一年(一六九八)まで水野家、北部がはじめ薩摩鹿児島藩島津家中屋敷、その後肥前佐賀藩鍋島家中屋敷。延宝年間には中西・織田両屋敷、のち太田善太夫、上総一宮藩加納家中屋敷。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 