滑川のネブタ流し

デジタル大辞泉プラス 「滑川のネブタ流し」の解説

滑川のネブタ流し

富山県滑川市に伝わる民俗行事。かつては海沿い地区で広く行われたが、現在は中川原常盤町のみに残る。7月、「ネブタ」と呼ばれる藁や竹などで作った作り物を町内で曳きまわした後、和田の浜に据え付けて火をつけ、海に流す。1999年、国の重要無形民俗文化財指定

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む