滝山弥次兵衛(読み)たきやま やじべえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「滝山弥次兵衛」の解説

滝山弥次兵衛 たきやま-やじべえ

?-? 江戸時代前期の職人
江戸の人。慶長6年(1601)家の表半分を瓦で,裏半分を板でふいて評判となり,半瓦弥次兵衛とよばれた。瓦ぶきが町家につかわれた初めとされる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む