精選版 日本国語大辞典 「漉粉」の意味・読み・例文・類語
こし‐こ【漉粉】
- 〘 名詞 〙 細かい網目などを通して漉した粉。
- [初出の実例]「垣一重こし粉をつけてたまはるは居ながら自由自在餠かな」(出典:狂歌・徳和歌後万載集(1785)四)
…こしあんは,豆をやわらかくなるまで煮てざるに入れ,しゃくしなどで粒をつぶし,水をそそいでデンプン粒を洗い出す。デンプン粒の入ったこの汁を布袋に入れ,固くしぼって水分をとったのが生のこしあんで,漉粉(こしこ)ともいう。この生あんを乾燥させたものが晒(さらし)あんである。…
※「漉粉」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...