徳和歌後万載集(読み)トクワカゴマンザイシュウ

デジタル大辞泉 「徳和歌後万載集」の意味・読み・例文・類語

とくわかごまんざいしゅう〔トクワカゴマンザイシフ〕【徳和歌後万載集】

江戸後期の狂歌集。15巻2冊。四方赤良よものあから大田南畝)編。天明5年(1785)刊。「万載狂歌集」の続編

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「徳和歌後万載集」の意味・わかりやすい解説

徳和歌後万載集
とくわかごまんざいしゅう

狂歌撰集(せんしゅう)。四方赤良(よものあから)(蜀山人(しょくさんじん))編、1785年(天明5)刊。2年前の『万載(まんざい)狂歌集』出版により激増した同好者の作を収めるため、古人や地方人を減らし、また赤良門下の四方連の増加により、唐衣橘洲(からころもきっしゅう)や元(もと)の木網(もくあみ)の系統は減少している。他方、戯作(げさく)者や女流を多く入れてはでな感じを出しているのは、一流の編集技術といえる。おのずから詠み口にも反映して、赤良の「千金の名高き月の雲間よりせめて一二分もれ出(いで)よかし」、頭(つむり)の光の「月みてもさらに悲しくなかりけり世界の人の秋と思へば」、朱楽菅江(あけらかんこう)の「立て見し柱暦もねころんでよめるばかりに年はくれにき」など軽快自由な作が主流で、天明(てんめい)狂歌の基調がここに固まった感がある。すなわち「天明ぶり」を代表する撰集といってよいだろう。

[浜田義一郎]

『杉本長重・浜田義一郎校注『日本古典文学大系57 川柳・狂歌集』(1958・岩波書店)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「徳和歌後万載集」の意味・わかりやすい解説

徳和歌後万載集
とくわかごまんざいしゅう

江戸時代後期の狂歌集。四方赤良 (よものあから。大田南畝 ) 撰。 15巻。天明5 (1785) 年刊。『万載狂歌集』の続集で,書名は「徳若御万歳」のもじり。前集が『千載和歌集』の部立にならったのと同じ配列をとる。当代作者ばかり二百数十名,歌数八百余首で,天明頃の狂歌作者をほぼ網羅している。前集とともに天明狂歌調をうかがうことができる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の徳和歌後万載集の言及

【万載狂歌集】より

…作者は当代作者はもとより,暁月房,雄長老,由己,貞徳,正式,卜養,未得等まで広く収める。本書は天明狂歌勃興期にライバル唐衣橘洲(からごろもきつしゆう)の《狂歌若葉集》に対抗して編まれたが,趣向をこらして圧倒的人気を博し,続編《徳和歌後万載集》が編まれている。【森川 昭】。…

※「徳和歌後万載集」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android