漕艇(読み)ソウテイ

精選版 日本国語大辞典 「漕艇」の意味・読み・例文・類語

そう‐ていサウ‥【漕艇】

  1. 〘 名詞 〙 ボートをこぐこと。また、その競技。
    1. [初出の実例]「バスケット・ボール、ヴァレ・ボール、漕艇(サウテイ)、ハネ・ゲーム等、数へ上げたら際限はないが」(出典:モダン語漫画辞典(1931)〈中山由五郎〉尖端人心得帳)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「漕艇」の意味・わかりやすい解説

漕艇 (そうてい)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の漕艇の言及

【ボート】より

…【野本 謙作】
【ボート競技】
 ボートをこいで争う競技はボートレースboat raceともいうが,英語では総称的にrowingを使うことが多い。日本では漕艇ともいう。カヌーは含めない。…

※「漕艇」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android