潭陽(読み)たんよう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「潭陽」の意味・わかりやすい解説

潭陽
たんよう / ダムヤン

韓国大韓民国)、全羅南道北東部にある邑(ゆう)(町)。潭陽郡(面積455.1平方キロメートル、人口5万4424、2000)の郡庁所在地。人口1万6022(2000)。全国第一の竹細工品の生産販売で有名である。隣接の光州広域市までバスで20分ほどで行けるので、同市の衛星都市としての機能をもっている。

[張 保 雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む