潮吹穴(読み)しおふきあな(その他表記)blow hole

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「潮吹穴」の意味・わかりやすい解説

潮吹穴
しおふきあな
blow hole

海崖にできた奥行の浅い海食洞に波が打ちつけて水や空気が詰込まれ,波が去ると同時に,噴水のように放出することがある。この穴が海食洞の初期にあたるもので潮吹穴という。伊豆半島伊東市の海岸などにある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む