潮音洞(読み)ちょうおんどう

世界大百科事典(旧版)内の潮音洞の言及

【鹿野[町]】より

…山林が町域の大部分を占める林業地帯で,シイタケ,エノキタケ,ワサビの栽培が盛んであり,梨,桃の栽培も行われる。漢陽寺の境内には潮音洞と呼ばれる約300年前に作られた水洞があり,せき止められた渋川の水がこれをくぐりぬけて,段丘上の水田をうるおしている。町の中央を中国自動車道が通じ,鹿野インターチェンジがある。…

※「潮音洞」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む